省エネ・創エネにこだわったエコハウス(福岡市東区 H様邸)

【タグ】 q&avoice  

Cover Image

  お客様の声

静かで冬は暖かく過ごしました。外断熱工法の良さを感じています。今度は夏が楽しみです。。

 Image descriptionImage description

 

 レポーターから

突然家を建てることを告げられたお嬢さんの戸惑いを感じました。ご家族のみなさんが家の性能に満足しておられる話や外断熱工法の熱い話を聞くことができたことは大変うれしく、楽しい時間を過ごさせていただきました。。

Q&A

Q:入居されて4か月がたちましたが、住み心地はいかがですか?

A:良いです。今までとは全く違います。以前の家がすきま風が入り込む家だったのです。特にジャロジー窓は風が入ってきて、そこが暑かったり寒かったりしていました。ですから、今年の冬は快適でした。

 

Q:特に今年は寒い冬でした。室外との違い、ほかの住宅との違いは感じられましたか?

A:2月初旬に引っ越してきました。田辺木材ホームの方から「エアコン1台で全て大丈夫ですよ。」と言われ半信半疑でしたが、本当にそうでした。家の中の空気を自動で循環しているので、どの部屋もだいたいシーリングファンをつければ上部にたまった空気が循環し一定の温度で、2階の部屋のドアを開けていたらその部屋も暖かくなっています。外から帰ってきたとき、一番実感できます。太陽光が動き出した2月は売電が15,000円くらい。九州電力さんからの請求が6,000円くらいですので省エネが目と家計でわかります。暖かい家なので、冬の電気代はかなり節約でき、エコな家だと思います。夏はどうなのか、これから実感できるでしょう。

 

Q:外断熱工法を選ばれた理由は?

A:ホームページで見て他社の見学会に参加し、外断熱の良さを知りました。その後いろいろ調べていくうちにこれだと思いました。

 

Q:設計段階での要望こだわりはどういったものでしたか?

A:収納がたくさんあること、動線が良いこと、外断熱であることにこだわりました。本当は中庭を作りたかったのですが、外断熱では厳しいことがわかり、諦めました。そのかわりに吹き抜けを設けました。

 

Q:現場監督の対応はいかがでしたか?

A:最初は怖いイメージでしたが、お願いしたことには しっかり対応してくださり、おつきあいが長くなるにしたがい 良い印象を持ちました。

 

Q:建築中苦労された点はどんなところですか?

A:家族で意見が分かれ、外壁やクロスを選ぶのに苦労しました。雑誌と実物ではイメージが違ったり、小さなサンプルで選ぶので、これが大きくなったらどうなるのか不安でした。
家を建てようと考えられてからどれくらいの期間がありましたか?
本当は10年くらい前から考えていたけれど、口には出さず家族にも言っていませんでした。65歳という節目、また消費税があがるということで決心しました。「家を建てるのを決心したのなら早めに教えて欲しかった」とお嬢様からの声もありました

 

Q:家を建てようと考えられてからどれくらいの期間がありましたか?

A:本当は10年くらい前から考えていたけれど、口には出さず家族にも言っていませんでした。65歳という節目、また消費税があがるということで決心しました。「家を建てるのを決心したのなら早めに教えて欲しかった」とお嬢様からの声もありました。

 

Q:今だから言えるこうしておけばよかった点はありますか?

A:トイレの棚が(奥様の身長を基準とした場合)高すぎて取りにくいです。また、TOTOのトイレのZCシリーズが縁なしではなかったので、掃除がしにくかったです。そういう細かいところまで見ておけばよかったと思いました。

 

Q:これから建築される方へアドバイスをお願いします。

A:こういう家を建てたいと明確にしておいた方がまとまりやすいと思います。外断熱工法、太陽光発電、レインセラー(雨水タンク)はとてもおすすめです。