田辺木材ホームの建築について開口部の性能

日本ではアルミサッシが普及してきました。しかしアルミニウムは熱伝導率が非常に高いので、家の内外とで熱が移動し、特に冬の結露には悩まされてきました。ペアガラスの場合、ガラスでは結露しなくてもサッシ枠部分で結露していました。

外断熱住宅は建物の外皮壁面部分の断熱性能が優れている分、特に開口部(窓)が弱点になります。従って、開口部(窓)は断熱性能が高い“樹脂サッシ” を採用しています。

※アルミサッシと樹脂サッシの熱伝導率には、
約1000倍もの差があります。

■世界の断熱基準に合わせて使える窓と使えない窓
窓仕様 エコ先進国 フィンランド ノルウェー ドイツ オーストリア アメリカ(NY) イギリス 札幌 東京
熱貫流率(W/m2・K) 1.4 1.5 1.69 1.9 1.98 2.0 2.33 4.65
アルミ単板ガラス 6.51 × × × × × × × ×
アルミ断熱窓複層ガラス(12mm) 3.49 × × × × × × ×
アルミ断熱窓(Low-E 12mm) 2.91 × × × × × × ×
アルミ樹脂断熱窓(Low-E 12mm) 2.33 × × × × × ×
樹脂窓(Low-E 12mm) 1.7 × × ×
シャノンウインド(Low-E,アルゴンガス) 1.5 ×
樹脂窓(トリプル) 1.23

田辺木材ホームは、これシャノンウインド(Low-E,アルゴンガス)を使っています。

ガラスの性能も重要です。もはやペアガラスはあたりまえです。
夏対策が必要な北部九州では、『Low-E遮熱高断熱複層ガラス』をお勧めします。

※当社が推奨する樹脂サッシの『エクセルシャノン』では、2013年5月よりペアガラスの中空層が従来の12㎜から16㎜になり(一部製品を除きます)、アルゴンガス入りが標準となりました。さらにガラス端部のスペーサーがアルミ製から樹脂製になり、性能は著しく向上しました。

16Arとは?

U0.8wとは?

口部に求められる性能は、断熱性能以外にも、気密性能・水密性能・耐風性能・遮音性能・防犯性能などがあります。
これらについても『エクセルシャノン』の樹脂サッシは高い性能を持ち合せてます。

シャノンのHPへ   ▶

お問い合わせ
資料請求
オンライン相談会
お問合せ資料請求
オンライン相談会
092-573-2727