田辺木材ホームの建築について断熱性能
室温が外気温に影響されないように、熱移動を阻止するのが断熱材です。
断熱材の素材の中に小さな無数の空気室をつくって熱が逃げるのをくいとめています。
断熱材の性能は、熱伝導率と厚さで決まります。種類によって長所欠点があり、施工方法や注意点、またコストもさまざまです。

断熱材の種類
鉱物系 | グラスウール,ロックウール | 価格は安く施工も簡単であるが、結露しやすい。 |
自然系 |
セルロースファイバー, 軽量軟質木質繊維ボード |
吸放湿性が高く健康や環境には好ましいが、 価格は高い。 |
プラスチック系 |
硬質ウレタンフォーム,ポリスチレンフォーム 高発泡ポリエチレン,フェノールフォーム |
断熱性は高く結露しにくいが、石油化学製品。 |
断熱で肝心なのは、『連続した断熱層』を確保し、『断熱欠損』や『ヒートブリッジ』を解消することです。
外断熱工法の場合は、熱伝導率の低い高性能のパネル状プラスチック系断熱材が主に使用されます。
断熱材のランク | 熱伝導率λ(W/m・K) | 材料名 | 熱伝導率 | 密度(kg/㎥) | 規格等 |
A-1 | 0.052~0.051 | 吹込用グラスウール(施工密度13L、18K) | 0.052以下 | - | JIS A9523-2003 |
タタミボード(15mm) | 0.052以下 | 27未満 | JIS A5905-2003 | ||
A級インシュレーションボード(9mm) | 0.051以下 | 35未満 | JIS A5905-2003 | ||
シージングボード(9mm) | 0.051以下 | 40未満 | JIS A5905-2003 |
A-2 | 0.050~0.046 | 住宅用グラスウール断熱材 10K相当 | 0.050以下 | 約10 | JIS A9521-2003 |
吹込用グラスウール断熱材 25K | 0.047以下 | 25以上 | JIS A9523-2003 |
B | 0.045~0.041 | 住宅用グラスウール断熱材16K相当 | 0.045以下 | 約16 | JIS A9521-2003 |
住宅用グラスウール断熱材20K相当 | 0.042以下 | 約20 | JIS A9521-2003 | ||
A種ビーズ法ポリスチレンフォーム保湿板4号 | 0.043以下 | 15以上 | JIS A9521-2006R | ||
A種ポリエチレンフォーム保湿板1種1号 | 0.042以下 | 10以上 | JIS A9521-2006R | ||
A種ポリエチレンフォーム保湿板1種2号 | 0.042以下 | 10以上 | JIS A9521-2006R |
C | 0.040~0.035 | 住宅月グラスウール断熱材 24K相当 | 0.038以下 | 約24 | JIS A9521-2003 |
住宅月グラスウール断熱材 32K相当 | 0.036以下 | 約32 | JIS A9521-2003 | ||
高性能グラスウール断熱材 16K相当 | 0.038以下 | 約16 | JIS A9521-2003 | ||
高性能グラスウール断熱材 24K相当 | 0.036以下 | 約24 | JIS A9521-2003 | ||
高性能グラスウール断熱材 32K相当 | 0.035以下 | 約32 | JIS A9521-2003 | ||
吹込用グラスウール断熱材 30K、3相当 | 0.040以下 | 約32、約35 | JIS A9523-2003 | ||
住宅用ロックウール断熱材(マット) | 0.038以下 | 30~50 | JIS A9521-2003 | ||
ロックウール断熱材(フェルト) | 0.038以下 | 30~70 | JIS A9521-2003 | ||
ロックウール断熱材(ボード) | 0.036以下 | 40~100 | JIS A9521-2003 | ||
A種ビーズ法ポリスチレンフォーム保湿板1号 | 0.036以下 | 30以上 | JIS A9511-2006R | ||
A種ビーズ法ポリスチレンフォーム保湿板2号 | 0.037以下 | 25以上 | JIS A9511-2006R | ||
A種ビーズ法ポリスチレンフォーム保湿板3号 | 0.040以下 | 20以上 | JIS A9511-2006R | ||
A種押出法ポリスチレンフォーム保湿板1種 | 0.040以下 | 20以上 | JIS A9511-2006R | ||
建築物断熱用吹付け硬質ウレタンフォームA種3 | 0.040以下 | - | JIS A9511-2006 | ||
A種ポリスチレンフォーム保湿板2種 | 0.038以下 | 20以上 | JIS A9511-2006R | ||
A種フェノールフォーム保湿板2種1号 | 0.036以下 | 45以上 | JIS A9511-2006R | ||
A種フェノールフォーム保湿板3種1号 | 0.035以下 | 13以上 | JIS A9511-2006R | ||
A種フェノールフォーム保湿板3種2号 | 0.035以下 | 13以上 | JIS A9511-2006R | ||
吹込用セルロースファイバー断熱材25K | 0.040以下 | 25以上 | JIS A9523-2003 | ||
吹込用セルロースファイバー断熱材45K、55K | 0.040以下 | 45K、55K | JIS A9523-2003 | ||
吹込用ロックウール断熱材 65K相当 | 0.039以下 | 60以上 | JIS A9523-2003 |
D | 0.034~0.029 | 高性能グラスウール断熱材 40K相当 | 0.034以下 | 約40 | JIS A9521-2003 |
高性能グラスウール断熱材 48K相当 | 0.033以下 | 約48 | JIS A9521-2003 | ||
A種ビーズ法ポリスチレンフォーム保湿板特号 | 0.034以下 | 27以上 | JIS A9511-2006R | ||
A種押出法ポリスチレンフォーム保湿板2種 | 0.034以下 | 25以上 | JIS A9511-2006R | ||
A種硬質ウレタンフォーム保湿板1種 | 0.029以下 | 35以上 | JIS A9511-2006R | ||
建築物断熱用吹付け硬質ウレタンフォームA種1 | 0.034以下 | - | JIS A9511-2006R | ||
建築物断熱用吹付け硬質ウレタンフォームA種2 | 0.034以下 | - | JIS A9526-2006 | ||
A種ポリスチレンフォーム保湿板3種 | 0.034以下 | 10以上 | JIS A9511-2006R | ||
A種フェノールフォーム保湿板2種2号 | 0.034以下 | 35以上 | JIS A9511-2006R |
E | 0.028~0.023 | A種押出法ポリスチレンフォーム保湿板3種 | 0.028以下 | 25以上 | JIS A9511-2006R |
A種硬質ウレタンフォーム保湿板2種1号 | 0.023以下 | 35以上 | JIS A9511-2006R | ||
A種硬質ウレタンフォーム保湿板2種2号 | 0.024以下 | 25以上 | JIS A9511-2006R | ||
A種硬質ウレタンフォーム保湿板2種3号 | 0.027以下 | 35以上 | JIS A9511-2006R | ||
A種硬質ウレタンフォーム保湿板2種4号 | 0.028以下 | 25以上 | JIS A9511-2006R | ||
B種硬質ウレタンフォーム保湿板1種1号 | 0.024以下 | 35以上 | JIS A9511-2006R | ||
B種硬質ウレタンフォーム保湿板1種2号 | 0.025以下 | 25以上 | JIS A9511-2006R | ||
B種硬質ウレタンフォーム保湿板2種1号 | 0.023以下 | 35以上 | JIS A9511-2006R | ||
B種硬質ウレタンフォーム保湿板2種2号 | 0.024以下 | 25以上 | JIS A9511-2006R | ||
建築物断熱用吹付け硬質ウレタンフォームB種1 | 0.026以下 | 25以上 | JIS A9526-2006 | ||
建築物断熱用吹付け硬質ウレタンフォームB種2 | 0.026以下 | 25以上 | JIS A9526-2006 | ||
A種フェノールフォーム保湿板2種3号 | 0.028以下 | 25以上 | JIS A9511-2006R |
F | 0.022以下 | A種フェノールフォーム保湿板1種1号 | 0.022以下 | 45以上 | JIS A9511-2006R |
A種フェノールフォーム保湿板1種2号 | 0.022以下 | 25以上 | JIS A9511-2006R |
この表は断熱普及促進連絡会議に加盟する、各団体の物性値表から主だったものをまとめたものです。2007年11月現在
田辺木材ホームは、世界最高レベルの断熱材ネオマフォームを使用しています。
λ=0.020の断熱材 ネオマフォーム
0.020とはネオマフォームの熱伝導率[W/(㎡・K)]。
熱伝導率は、値が小さいほど熱を伝えにくく、断熱性能が高いことを表します。
素材は熱に強いフェノール樹脂で、数ある断熱材の中でも世界最高レベル※の性能を誇ります。
※一般的に用いられる住宅用断熱材に関する公的規格の当社調べによる
同断熱性能の場合の厚さ比較[熱抵抗2.5W/(㎡・K)]
参照:(財)建築環境・省エネルギー機構「住宅の省エネルギー基準の解説(第3版)」
断熱材 | 規格 | 熱伝導率 W/(m・K) |
---|---|---|
ネオマ断熱ボード | 測定値 ※1 | 0.020 |
硬質ウレタンフォーム保湿板2種 | JIS A 9511 | 0.024 |
フェノールフォーム保湿板1種 | JIS A 9511 | 0.022 |
押出法ポリスチレンフォーム保湿板3種 | JIS A 9511 | 0.028 |
高性能グラスウール断熱材24K相当 | ※2 | 0.036 |
- ※1 第三者による測定値
- ※2 「住宅の省エネルギー基準の解説」