【タグ】 jireiphotosvoice 【投稿日】2016年11月30日

延床面積
60坪
こだわり
四世代が気兼ねなく暮らせる設計・仕様
コンセプト
四世代同居のみんなが快適に暮らせる家
お客様の声
住み始めて1か月。外断熱工法の良さを実感しています。8月は雨が多く、しかも大粒で長時間の雨が多かったのですが、外の音があまりせず、室内は静かでした。日照時間が短かったので、太陽光の発電量が気になっていましたが、それでも使用量をはるかに超えて売電することができました。家の中が一番快適な空間です。
壁面に簡単にとりつけられるベンチ。折りたためるので空間がスッキリ。
【お施主様より】
おばあちゃんがいるので、活躍しそうなベンチです。
玄関入って右側には朝日ウッドテックのクールジャパンが飾り壁として貼られています。国産材を活用し、美しさと快適さを兼ね備えた環境配慮型調湿建材です。CO2をたっぷり吸収してくれます。
【お施主様より】
主人がとても気に入っていて、壁一面に貼りたかったようですが、絵画のように貼ってもらいました。
広いリビングと和室、吹き抜けによってさらに広がりを増します。。
【お施主様より】
大家族が集まる場所なので、広く高く作ってもらい大満足です。
クリナップ クリンレディのアイランドキッチン。特徴はキャビネットの中がステンレスになっているところ。今まで日本のキッチンはほとんど木製キャビネットでした。長寿命で衛生面や環境面も優れています。大収納力のSSカップボードは大家族にピッタリ。
【お施主様より】
クリナップキッチンの収納力にビックリしています。私たち20代夫婦の道具は余裕で収納できています。
キッチンに立つと リビングがこのように見えます。昼間は電気をつけなくても充分な明るさです。
【お施主様より】
家に夕方帰宅するとリビングはいつも明るく、電気はいりません。
リビング横の和室。70代のおばあ様のくつろぎの場となりそうです。畳コーナーは450㎜あげ、ひざの悪いおばあ様が腰かけるのにちょうどよい高さになっています。
【お施主様より】
畳コーナーはフラットにするか、上げるかとても悩みましたが、畳の下も収納にできて良かったと思います。
2階の脱衣室~バスルーム。右側の可動棚は収納力たっぷり。洗面台はTOTOオクターブ。女性が嬉しい細やかな収納が特徴です。
【お施主様より】
幅が1200の広いタイプにしたので、子供と一緒に手洗いがしやすくなっています。
2階浴室。TOTO サザナ Tタイプ 1620 ワイド浴槽。ほっからり床の柔らかさに皆さん驚かれます。エアインシャワー、魔法瓶浴槽のとてもエコな仕様となっています。
【お施主様より】
子どもと入るので大きいお風呂にしました。お風呂の値段は広さと水栓金具と田辺木材ホームの人に教えてもらっていたので、それを考えながらなるべくオプションにならないよう考えて選びました。
1階浴室。TOTO サザナ Tタイプ 1616。クレイドル浴槽。浴室の窓もエクセルシャノン樹脂サッシ。外からの暑さ、寒さをさえぎってくれるので、浴室の温度は快適。
【お施主様より】
ほとんど標準仕様で選びました。
1階洗面所、脱衣室に勝手口をつけられ、スポーツをして汚れて帰ってきても玄関や廊下を通らずに浴室へ行けるようにしました。
【お施主様より】
将来のことを考えると、子供が汚れて帰ってきてもすぐにシャワーを浴びられるのでとても気に入っています。
TOTOオクターブ 幅1000mm。洗面台をあえて脱衣室に置かずに廊下の皆が手洗いしやすい場所に設置しました。浴室が使用中であっても、気兼ねなく使用できる洗面所です。
【お施主様より】
トイレの後も石鹸で手洗いができるし、とても便利です。
2階書斎。本好きの20代のご主人の隠れ家的場所。一面の可動棚が設置されています。
【お施主様より】
仕事上、原稿を書いたり、テストを作ったりするのでとても重宝しています。ここに入れば気持ちがリフレッシュできます。
2階、寝室のウォークインクローゼット。大量の洋服、帽子、小物が収納できます。
【お施主様より】
今までマンションではどうしても収納できなかったものまですっぽりと入り大満足しています。
ウォークインクローゼットに窓があり、昼間電気はいりません。
【お施主様より】
ここまで提案してくれて、とても助かってます。
2階トイレ。TOTOのGGシリーズ。床はダイケン ハピアフロア トイレタフ 石目柄。便器の前は継ぎ目が少なく施工できる大判サイズ。水がかりや薬品に強いトイレ専用フロア。
【お施主様より】
便器の前の幅60㎝は継ぎ目がないので、清潔でお掃除が楽です。
2階トイレ、手洗い。セラの洗面ボウルと集成材カウンターの組み合わせ。
【お施主様より】
すぐ近くに洗面台があるので、可愛くてデザイン性があるものにしました。
1階トイレ。TOTOネオレスト。すべて70代のおばあ様のことを考えてお選びいただきました。オート開閉トイレ、オート洗浄、手洗いの水もオートです。家族がおばあ様に「閉め忘れているよ」「水が出しっ放し」「流してなかったよ」なんて言葉を言わなくて良いように。おばあ様の心の負担の緩和にもなります。
【お施主様より】
前の家では開けっ放し、つけっぱなし、出しっ放しがよくありました。言わないで我慢していましたがお互いのためにもオートにして快適です。
2階子ども部屋。左右対称に作ることで、将来まん中に間仕切りをして二部屋にすることが可能です。将来壊さないリフォームができるよう配慮しました。
【お施主様より】
こんな提案はありがたいですね。小さい頃は同じ部屋で、大きくなったら個室にできますから。
2階寝室。奥はウォークインクローゼット。右側の壁にベッドを置かれる予定です。
【お施主様より】
寝室が東側にあり、朝日を感じながら目覚めることができます。
1階、おばあ様の部屋。掃出しを設け、すぐ庭に出れるようにしました。東側の部屋は家族から大切にされている証拠です。
【お施主様より】
一番長い時間家にいるので、トイレ、リビングへの動線もとても良いです。
2階フリールームから吹き抜けを見たところ。エクセルシャノンのアクセントサッシがたくさんの光を取り込んでくれます。こんなに窓があっても暑さ寒さは最小限。
【お施主様より】
高性能住宅と言ってもこんなに窓があって大丈夫なのかしらと思っていました。今は夏なので光は取り込み熱は取り込まないを実感しています。
2階フリースペース。リビングの天井のファンが見えます。
小屋裏収納。階段であがることができます。
広いベランダ、収納できる物干し ホスクリーンが設置されています
2階フロアより小屋裏へ行く階段