家づくりについて長期優良住宅

平成21年6月に『長期優良住宅の普及の促進に関する法律』が施行されました。 この法律は、長期にわたり良好な状態で使用するための措置が講じられた優良な住宅(長期優良住宅)の普及を促進することで、環境負荷の低減を図りつつ、良質な住宅ストックを将来世代に継承することで、より豊かでやさしい暮らしへの転換を図ることを目的として制定されました。認定は所管行政庁、技術的審査は国土交通省の認定審査機関が行います。

田辺木材ホームは
『長期優良住宅』
標準仕様!

「長期優良住宅」は数十年後でも住まいの資産価値が保たれます。
中古住宅の流通市場では、長期優良住宅の認定を受けている住宅とそうでない住宅とで、価格で相当な差が発生すると予測されています。

長期優良住宅の認定基準

※省エネルギー性については、新省エネ基準(平成25年4月1日施行)も適用されます。

長期優良住宅に対する税の特例

※財務省調べ

※1.控除額が所得税額を超える場合は、一定額を、個人住民税から控除することができます(当該年分の所得税の課税総所得金額等に 5%を乗じて得た額(最高 9.75 万円)を限度。
※2. 控除額がその年の所得税額を超える場合は、翌年分の所得税額から控除することができます。
※最新の情報については国土交通省ホームページでご確認ください。

長期優良住宅に対する
住宅ローン金利優遇
長期固定金利型住宅ローン
【フラット35】S(金利Aプラン)
が利用できます。

【フラット35】S 試算比較

【試算例】
借入額3,000万円、借入期間35年、元利均等返済、ボーナス返済なし、借入金利年1.89%※の場合
※ 平成24年9月において返済期間が21年以上35年以下の場合で取扱金融機関が提供する最も多い
【フラット35(買取型)】の金利

住宅金融支援機構のHPへ    ▶

お問い合わせ
資料請求
オンライン相談会
お問合せ資料請求
オンライン相談会
092-573-2727