家づくりについて新省エネ基準
平成25年省エネ基準=「エネルギーの使用の合理化に関する建築主等及び特定建築物の所有者の判断の基準」(平成25年経済産業省・国土交通省告示第1号)について改正の概要とポイントを解説します。
これまでの省エネ基準と省エネルギー対策等級の対応関係
住宅部分に係る基準は、平成25年10月1日から施行されました。
ただし、平成27年3月31日までは経過措置期間として、改正前の基準を用いることができます。
省エネ法 |
昭和55年基準 (旧省エネ基準) |
平成4年基準 (新省エネ基準) |
平成11年基準 (次世代省エネ基準) |
平成25年基準 |
---|---|---|---|---|
品質法 住宅性能表示 |
省エネルギー 対策等級2 |
省エネルギー 対策等級3 |
省エネルギー 対策等級4 |
断熱等性能等級4 一次エネルギー消費量等級5(低炭素基準) 一次エネルギー消費量等級4(H25基準) |
外皮 |
◆Q値[W/㎡K] 5.2以下 |
◆Q値[W/㎡K] 4.2以下 |
◆Q値[W/㎡K] 2.7以下 |
◆UA値[W/㎡K] 0.87以下 |
◆μ値 0.10以下 |
◆μ値 0.07以下 |
◆ηA値 2.80以下 |
||
設備 | 一次エネルギー消費量 |
改正の概要
平成25年省エネ基準における大きな変更点は、「地域区分の細分化」「外皮の省エネ性能の見直し」と「一次エネルギー消費量」の3つです。
詳しくはこちらから!